カメレオンメモ

パンサーカメレオン・アンビローブ


学名:Furcifer Pardalis
生息地:マダガスカル北部(アンビローブ地方)
サイズ:30cm〜45cm

パンサーカメレオンのローカリティタイプのひとつ。とてもカラフルで美しい個体群です。

一般にはベース地の色は普段は緑〜黄緑で、発色時に鮮やかな黄色をベースとするカラーに変わる個体が多く、顔から顎、手足にかけてレッドが入りますが、その入り方は色々で、ベタッとレッドがのる個体もいます。
また、全体がレッドの地色にブルーのバンドの2色のみの派手な個体群もいます。

バーの色はブルー〜レッド。
バーがレッド一色になる個体をレッドバー、反対に青一色になる個体をブルーバーと呼ぶこともあります。また色々な色が混じりグラデーション的なバーの個体もいます。

パンサーストライプは一般にホワイト〜薄い蛍光ブルー。

近隣のローカリティタイプにシラマと呼ばれる個体群もいますが、人によってはアンビローブの一タイプとして取り扱う場合もあります。

ブリード個体紹介
アンビローブ2010(ラスタブルー) ♂親 国内CB

フル発色までもう少し時間がかかりそうなオス親の画像ですが、アンビローブらしいカラフルな色彩の個体です。
赤、黄、緑と言ったラスタカラーベースに蛍光ブルーのバンドが入る個体です。

メス親もやはり国内CBで、グラデーションバーが美しい血統です。

※ご注意
画像の個体は♂親ですが、分譲個体の将来のカラーを示すものではございません。個体差もありますし、♀親個体の素質も関係してきます。あくまでも参考画像としてご参照頂きますようお願いいたします。

なお、「ラスタブルー」というバリエーションはございません。当方で個体識別(系統分け)のためにつけている独自の名称となります。



最新更新日2010/5/12

分譲TOPへ