◆パンサーカメレオンって?

パンサーカメレオン
学名:Furcifer Pardalis
生息地:マダガスカル北部
サイズ:25cm〜45cm(全長)
寿命:10年程度(10年以上生きた例があるそうです)
食性:昆虫食
繁殖:卵生

マダガスカル北部に生息するカメレオンです。
地域により色彩などに大きな変化が見られるので、産地名や商品名でタイプ分けされています。オスの地域差に比べるとメスは地域差の変化が少ないですが、若干の体形の違い、バンドの形やカラーの差などが見られます。

オスの色彩変化は成長とともに現れ、フル発色には1年半〜数年かかると言われています。ただ、平常色や警戒色、発情色など、その時々で表現型は異なります。
オスは大きくなりますが、メスは25〜35cmほどの個体が多く、だいたい生後1年で性成熟します。

爬虫網有鱗目カメレオン科フサエカメレオン属に分類されるカメレオンで、1種で亜種はありません。ですから違う産地のタイプが交わっても同じ種類なのでハイブリット個体とは言えません。このような個体は産地交雑種などと呼ばれています。
自然下でも、陸続きの地域に棲むパンサーカメレオンは、生息地域ごとに境界があるわけではないので交雑していることは十分考えられます。

飼育下での繁殖では、産地を重視して飼育されるため、別のタイプとの交雑は避けるのが暗黙の了解となっています。
比較的穏やかな性格の個体が多く、人にも慣れやすくて順応性もかなりあります。カメレオンの中では一番飼育しやすいカメレオンです。

◆パンサーマップ


主なバリエーション(タイプ)

産地名などで呼ばれるタイプ
・アンカラミー
・アンダバ
・アンバト
・アンビローブ
・アンバンジャ
・サンバーバ
・シラマ
・タマタブ(トアマシナ)
・ディエゴズアレズ(アントシラナナ)
・ノシボラハ(セントマリー)
・ノシべ
・ノシコンバ
・ノシミチオ
・ノシべ
・マロアンツェトラ

  ・・・・・など

商品名などのタイプ
・ピカソ
・マンガ

  ・・・・・など

より大きな地図で パンサーマップ を表示


最終更新日 2010/1/6

「カメレオンと暮らそう」トップへ